RECRUIT

こちらでは、小島ゼミに興味をもってくれた
1・2年生に向けた情報を随時更新します!

ゼミ生募集

ガイダンス開始

小島ゼミってどんなゼミ?

自分たちで問をたてて能動的に調査・分析するゼミです。ゼミ生が、「ゼミ楽しい!」と言ってくれているので、彼らのスタイルにあった学習方法なのでは?と私自身は思っています。雰囲気としては笑うことも真剣になることもあるゼミです。笑顔の方が、アイデアを出して議論を広げていくのには優れているし、しかめっ面の方が、理詰めで議論を収束させるのに役立ちますから、場面場面によって使い分けています。こんな感じのゼミを前任校時代からしていますが、前任校のゼミ生たちは行動経済学会学部生ポスターの部で2年連続で奨励賞をいただきました。今年度は本学の小島ゼミ1期生が初めて挑戦する年ですので楽しみです。どんなゼミか気になるという方は、是非小島ゼミに顔をだしてください。(詳細は以下に記載)

小島ゼミ訪問

小島ゼミを知りたい方、以下の日程でゼミを実施していますので、よければお越しください。ただ、見学だけにはならないと思います。一緒にゼミをしましょう。※ 途中入退出可です。


日時
4月19日 10時45分~12時15分 

4月26日  10時45分~12時15分 

場所:AW560

小島研究室訪問

 

4月17日(月)~28日(金) 15:30~17:30

小島研究室を訪問して、小島と話すことができます。入退室自由です。
ただ、19日、21日、26日、28日は所用があるので、時間が短くなったり、お休みにしていたりしています。
予約なしでも小島が在室していれば入室できますが、心配な方は以下の予約フォームから日時を確認して予約してください。(予約メニューは「研究室訪問」です。)

https://airrsv.net/ojima-seminar/calendar

小島ゼミでは、どのような力が身につくの?

以下の3つの力に焦点をあてています
1.良い問いを発見し
2.科学的な方法で問いに答えを与え
3.わかりやすく発信する

2年生では何をするの?

2年後期にはグループワークを行います。
初めにグループディスカッションに
必要なスキルを身に着けます。
次に簡単なプロジェクトを発案し、
効果検証をする練習をします。

3年生では何をするの?

行動経済学会学部生ポスターの部に応募します。
前期に、プロジェクトを考え、分析します。
後期に、それを発信します。


小島ゼミで身につくスキル

1.良い問を持ちたい(発想力)
a.     重要でありかつ答えがあるリサーチクエスチョンをつくりたい
b.     問を具体的な形にまで落とし込めるようになりたい

2. 経済分析に興味がある(分析力)
a.     行動経済学を用いた分析に興味がある
b.     エクセルやRに関心がある

3. 情報を発信する力を身に着けたい(発信力)
a.     ホームページの作成やチラシの作成に興味がある
b.     論文を作成して、ポスター報告することに興味がある
c.     ゼミにおける議論に積極的に参加し、自分の意見を述べる力を身に着けたい

※ゼミに応募するにあたって、以上の全てが求められるわけでもありませんし、ゼミに所属したからといって、全てが身につくわけでもありません。グループワークですので、自身が担当した箇所の力が求められますし、担当した箇所の力がつきます。

また、前任校のゼミで学生が取り組んだ内容に関心のある方は、こちらをご覧ください。
奨励賞を受賞した研究は
【コロナ禍での経済実験は本当に有効!?】説明者のマスク着用の有無による聞き手への影響

【COVID-19】アルコール消毒液の長期的な使用促進ナッジ【感染症対策に有効か!?】
です。本学のゼミ生の研究内容は、現在作成中ですのでお待ちください。

2023年度ゼミ生募集

小島ゼミ2期生を募集します。
エントリーフォームは
以下のページにあります。

小島ゼミ

応募方法

小島ゼミに関心をもってくださり
ありがとうございます。
以下の3つの手順で
小島ゼミに応募することができます。

1.以下のGoogle formを送る

Created with Sketch.

本決まりでなくてもいいです。小島ゼミに関心がある方は以下のGoogle formからエントリーしてください。メールアドレスを入力して、ワンクリックし、送信するだけのGoogle formですので、お時間はかかりません。送信してくれた方に、小島ゼミ希望フォームのリンクをお送りします。

2.演習申請を行う

Created with Sketch.

小島ゼミへの所属を希望することが決まりましたら、大学のポータルサイトから演習申請を行ってください。 


ポータルサイトの学習支援メニューにある履修・成績(WEB)ページ→「履修」→「演習申請」をクリック すると、①ガイダンス参照、②演習申請、③演習申請照会を選択することができます。この②演習申請から、演習申請を4月30日(日)までに済ませてください。なお、ここで、志望理由・将来の希望・自己アピールを入力します。(これらの項目の入力はどのゼミを希望するにしても必要になります。)


詳しくは、

https://www.soka.ac.jp/campuslife/learning/lesson/ensyuu/

の「春学期登録・秋学期開始の学部 経済学部」をご覧ください。


3.希望フォームの送信と面接

Created with Sketch.

1.を終えた方に、小島ゼミ希望フォームをお送りします。(下のエントリーフォームであるGoogle formに回答すると、希望フォームのURLが表示されますし、URLがあなたのメールアドレスに届きます。※2023年度の小島ゼミに関心がありますか。の質問へのフィードバックにURLがあります。 )

小島ゼミへ応募することを決めたら、2.の演習申請と共に、この希望フォームにもご回答ください。なお、こちらの希望フォームは5月11日(木)までに提出してください。希望フォームの内容は以下の2点です。


i. 小島ゼミで挑戦してみたいこと、研究してみたいこと(450字程度)
ii. その他、アピールする点や伝えておきたい点など(200字程度)

最後に希望フォームをもとに私と面接をします。面談は5月12日(金)までとなります。面談の予約は、前日の5月11日(木)までです。希望フォームに面接予約用のURLを掲載していますので、そちらから私との面接をご予約ください。

※面接の予約は早い者勝ちです。小島ゼミへの希望を早く決断した人ほど、予約が容易です。

Google Form

Google Form のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Form の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Form のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る